京都
迫力の額縁庭園「宝泉院」
訪れる
貴船・大原
2018/10/16
絵を見るように眺める庭

宝泉院の庭にある樹齢700年といわれる五葉松。
生命の持つ大きなエネルギーを全身で表すような姿。
その存在感に、人々は驚き感動するでしょう。
季節ごとに変化する美しさ

青葉の頃には生き生きとした緑、秋には華やかに色づいた紅葉が、こちらに迫り来るようです。
四季ごとに色合いも見え方も違い、角度や天気、時間帯によっても表情を変えて、一枚の絵を完成させます。
身体も、心にも休息を

赤い毛氈(もうせん)が、額縁をさらに引き立てます。
ふるまわれるお抹茶とお菓子をいただきながら、美しい庭を鑑賞します。
知らず知らずに蓄積されている疲れもストレスも、軽くなっていくようです。
注目の場面がたくさん・宝泉院

住職手書きの土鈴やお香など、趣のあるアイテムもいろいろ。
宝泉院には他にも鶴亀庭園や宝楽園、囲炉裏の部屋など、心休まる場面が広がっている一方で、「血天井」とよばれる血の跡が残る廊下の天井も有名です。
何度でも訪れたい場所

宝泉院を出てふと振り返ってみたら、額縁こそないもののその光景も自然の絵画のよう。
風や水の音が心地よく耳に響きます。清々しい空気を胸いっぱい持ち帰れることでしょう。
施設名 | 宝泉院 |
---|---|
住所 | 〒601-1241京都府京都市左京区大原勝林院町187 |
電話番号 | 075-744-2409 |
最寄りのバス停 | 京都バス「大原」下車 徒歩約15分 |
営業時間 | 拝観時間9:00〜 受付最終16:30閉門17:00 |
定休日 | なし |
入場料 | 一般 800円 中高生 700円 小学生 600円 |
備考 | 拝観はすべて茶菓付き |