京都

華やかに咲き誇る桜のトンネルを抜けて、京都散歩を楽しめる「哲学の道」

訪れる 東山・祇園
2020/03/02

日本の文人や哲学者が散歩していた道

哲学の道は、琵琶湖疏水に沿うようにある約1.5kmの道です。
琵琶湖疏水が完成した1890年に管理道路として造られたことが始まりで、当初は芝生が植えられているだけでしたが、徐々に地元民の散策場所となり、明治時代には文人が周りに住むようになったと言われています。
その頃は「文人の道」と呼ばれていたのですが、後に哲学者である西田幾多郎氏をはじめ、彼の弟子たちが思索を巡らせながら散歩していたことが元となり「哲学の道」と名付けられました。

400本を超える桜が満開に咲き誇る花見スポット

哲学の道には、琵琶湖疏水に沿うように多くの桜が連なっており、その数は400本を超えると言われています。
また、哲学の道に植えられている桜の一種であるソメイヨシノは、「関雪桜(かんせつざくら)」という別名があります。
これは、哲学の道の近くのアトリエを持っていた日本画家である橋本関雪が、画家として成功した後、恩返しや感謝の意味を込め、約300本のソメイヨシノの苗木を寄贈したことから、そのソメイヨシノを「関雪桜」と呼ばれるようになったと言われています。

自然が残る可愛い動物たちの憩いの場

哲学の道は山の麓にあり、周辺には多くの自然が残されています。
そのため、哲学の道には野鳥や猫の憩いの場にもなっています。
所々にベンチがあるので、座って草木や動物の鑑賞を楽しむのもおすすめの過ごし方です。

散った後もなお風情ある美しさを

桜の寿命はあまり長くないですが、哲学の道では散った後もなお桜を楽しめます。
「花筏」とは、桜が散り花びらが川を連なって流れる要するを筏に見立てた言葉です。
哲学の道では、琵琶湖疏水に流れ行く桜の花びらが花筏となり、とても風情ある美しさが見られます。

ゆっくりとした時間の中で京都の桜を楽しんでみてはいかがでしょうか?

春の京都は、風情ある町並みに咲き誇る桜が華やかさを添えることで、とても綺麗な景色が広がります。
哲学の道は賑やかな街中から少し離れた、穏やかで静かなお花見スポットです。
京都でゆっくり桜を楽しみたいときは、是非訪れてみてはいかがでしょうか。

施設名 哲学の道
住所 京都市左京区
最寄りのバス停 市バス「銀閣寺道」