京都
きっと忘れられない旅になる。ぶらり京都・東山の歩き方
訪れる
東山・祇園
2019/08/02
蹴上インクライン

インクラインは廃線になった、かつての傾斜鉄道の跡地です。
両脇に桜並木があり桜の名所としても有名なため、桜の時期には大変多くの人で賑わいます。
夏には並木が影を落とし、散歩中の人々がホッとひと息つける憩いの場所になっています。
水路閣

南禅寺境内にあるアーチ型橋脚の水道橋は、その機能美やレトロ感が多くの人々を惹きつけます。
各種メディアでも取り上げられ、訪れる人が途切れることがありません。
連続するアーチがまるで絵のように映り、引き込まれるような錯覚を覚えるでしょう。
永観堂

「もみじの永観堂」として知られる禅林寺は、やはり秋の紅葉シーズンが最も人気のある寺院です。
境内は広く、思わず写真におさめたくなるような風景にあふれています。
初夏の新緑のまばゆさもまた格別、見どころも多く1年通して人気の高い観光スポットです。
哲学の道

永観堂あたりから銀閣寺まで続く道は、のんびり歩きながらあちこちと寄り道も出来る場所です。
桜やもみじなどの木々に囲まれた小川沿いを、せせらぎを聴きながら歩く癒しの時間となることでしょう。
街中の喧騒を離れ、京都らしさを感じる哲学の道で心穏やかなひと時を。
平安神宮

平安神宮のシンボルとも言える、高さ24.4mある圧倒的な存在感の大鳥居がお出迎え。
鮮やかな緑と朱色のコントラストが美しい社殿は、優美な平安時代を思い起こさせるようです。
広大な敷地にある四季折々の風景が美しい日本庭園も、日本人のみならず外国人観光客にも人気です。