京都
穏やかな静けさ広がる境内、趣きある茅葺屋根の山門「法然院」
訪れる
東山・祇園
2018/11/16
やわらかな緑の光が降り注ぐ

ひっそりとした空間に緑豊かなロケーション、高い木々に覆われた参道は、夏でもほの暗く清涼感に満ちています。
春は華やかなツバキがあちらこちらで鮮やかな色を添え、紅葉の季節には茅葺屋根の山門との見事なコントラストを見せる、格別な風景が現れます。
季節感を吹き込んだ日本の美

山門をくぐるとすぐ両側に現れる、白砂壇(びゃくさだん)という白い盛り砂は水紋を表しており、その間を通ることによって心身が清められるとされます。
その砂紋は四季の風物が描かれるなど、季節に合わせた紋様に変わることがあり、何を表しているのか考えてみるのもまた楽しいでしょう。
目に涼しい緑が映える水鏡

時折さわやかな風が通り過ぎ、さわさわと揺れる木々の葉音が耳に届く心地良い境内。
のんびり散策しているうちに、心が安らかになっていくのを感じるでしょう。
青もみじを鑑賞する事で、見た目からも涼を得ることができると言った先人の知恵は、現代でも確かに語り継がれ実践されています。
四季を楽しむ穏やかな時間

季節の植物が添えられている手水鉢には、映り込んだ木々の緑が水面でゆらゆらと反射し煌めきます。
青々とした若いもみじの葉は生き生きとしたエネルギーを発し、見るものの心に清々しさを呼びます。
初夏の風に吹かれた青もみじが、ひとときの涼を感じさせてくれることでしょう。
紅葉の隠れた名所

秋の紅葉の時期には色付いた木々が境内を暖かい色で染め上げ、静寂と相まって、遠く古い時代にタイムスリップしたかのような雰囲気に包まれます。
街中の喧騒を離れて深い自然や季節に触れ、森閑とした空間できっと心が洗われるような満ち足りた気分になるでしょう。
哲学の道から法然院へ、侘び寂びを感じる散歩にお出かけください。
施設名 | 法然院 |
---|---|
住所 | 〒606-8422 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30番地 |
電話番号 | 075-771-2420 |
URL | http://www.honen-in.jp/ |
最寄りのバス停 | 市バス 32系統 南田町 |
営業時間 | 拝観時間 6:00~16:00 |
入場料 | 拝観料:無料(伽藍内特別公開の期間中、伽藍内の拝観は有料) |