京都
欲を捨てて心願成就!大黒山延命院金剛寺「八坂庚申堂」
訪れる
東山・祇園
2020/08/25
ビビッドカラーの「くくり猿」に思いを託す

何かを我慢することで、ひとつだけ願いを叶えてもらえるとされています。
丸く可愛いフォルムのお手玉ですが手足を縛られた猿を模しており、欲望のまま自由に走り回る猿の動きを封じ、くくりつけた姿。
これは欲に走りがちな人々の心へのいましめとなっています。
欲望封印で願いを叶える

色とりどりのくくり猿に願い事を書き、垂れ下げられた紐に結び付けたら心静かに拝みます。
大きな欲は捨てにくいものですから、小さな欲を捨て小さなお願いをしてみると良いでしょう。
日本語だけでなく、あらゆる国の言語で願いが書き込まれており、外国人旅行者も多く訪れていることがわかります。
病気快復、災難除け、縁結び

くくり猿の他にもたくさんの猿がまつられているお寺であることから「病気がサル(去る)」「災難がサル(去る)」と、人々の信仰を集めています。
さる結び=猿結び=縁結び。そんな語呂合わせから縁結びのご利益もあると言われます。
なで仏びんづるさん。患部をなでて快復を願う

腰痛の人は腰を、頭痛の人は頭をというように気になるところをなでて拝むとよくなるといわれ、古くから親しまれています。縁結びを願う人は手をなでて拝んでみましょう。
お釈迦様の弟子で神通力第一と名高いびんづるさん。その周りには願いを込めたくくり猿がびっしりと吊り上げられています。
大人気!ひと際目を引く撮影ポイント

境内には所狭しと色とりどりのくくり猿がぶら下がっており、それを背景にすれば色彩豊かな写真が撮れること間違いなし!
鮮やかな色合いが旅の記憶をより一層彩ってくれるでしょう。
施設名 | 大黒山延命院金剛寺 |
---|---|
住所 | 〒605-0825 京都市東山区河原通4丁目金園町390 |
電話番号 | 075‐541‐2565 |
URL | http://www.geocities.jp/yasakakousinndou/index.htm |
最寄り駅 | JR京都駅、地下鉄東西線東山駅 |
最寄りのバス停 | 市バス「清水道」下車徒歩7分、市バス「東山安井」下車徒歩4分 |
営業時間 | 9:00-16:00 |
定休日 | なし |
入場料 | 参拝自由 |