春夏秋冬、一年を通して豊かな季節の彩りを楽しむことができる「退蔵院」
落ち着いた佇まいの山門

退蔵院といえば名勝と名高い枯山水庭園や躍動感を感じる池泉回遊式庭園があり、風格と四季の華やぎをあわせ持つ大変見応えある庭園が有名です。
時折響くししおどしの音に導かれるように、生き生きと枝葉を伸ばす木々の木漏れ日の下で庭めぐり。
庭園を眺めながら進んだ先にある茶席「大林庵」で、抹茶と和菓子をいただきながら特別な時間を過ごしてみませんか。
秋色に染まる庭園散策

境内の南側にある池泉回遊式庭園・余香苑は、退蔵院の見逃せない秋のハイライト。
西側にある藤棚の下から眺める美しい刈り込みや流れる滝に、池を囲むように枝を伸ばした紅葉が華やかに色を添え、まるで絵画のような美しさ。
秋の深まりとともに趣深い季節の色に包まれる、古都の隠れた名所で紅葉狩りはいかがでしょうか。
情報社会に疲れている人に

モノトーンの色彩がより美しさを際立たせる、雪のある庭園風景もまた趣があります。
音や色も必要最小限でありながら最大限にその美が表現される光景を前に、余計なものはいらないと気づくでしょう。
過去やまだ見ぬ未来への不安など必要ない感情から解放されたら、心穏やかな時間が訪れます。
降り注ぐ桜色が楽しみな春

「陽の庭」「陰の庭」が左右にある余香苑の入り口、春には正面にある枝ぶりも見事な枝垂れ桜が手招きするように咲き乱れ苑内へ誘います。
覆いかぶさるように枝垂れるその姿は大迫力。
手入れの行き届いた石庭に降るように花枝を垂らす、豪華な紅枝垂れ桜の美しさは人々を魅了します。
気づきをもたらす禅寺の庭

紅葉も見事なら夏の青紅葉の爽やかな美しさは言うまでもなく、清涼感あふれる参道を演出します。
常緑樹の一年中変わらない美しさ、対照的に季節ごとに色を付け見るものを楽しませる花木。
「不変と変化」という視点から、変化を恐れず受け入れることで、移ろいゆくことの喜びを知るのだと教わる気がします。
施設名 | 退蔵院 |
---|---|
住所 | 〒616-8035 京都府京都市右京区花園妙心寺町35 |
電話番号 | 075-463-2855 |
URL | http://www.taizoin.com/ |
最寄り駅 | JR 嵯峨野線 「花園駅」徒歩約7分 |
営業時間 | 拝観時間 9:00~17:00(受付終了) |
入場料 | 一般600円(高校生含む)/ 小中学生300円 |